国・自治体の補助金に詳しい
横浜市の木造耐震の補助金・減税制度をご存知ですか?

リフォームを行う際、さまざまな工事が補助金の対象になることをご存じですか?
例えば横浜市が実施する無料耐震診断の結果、「倒壊する可能性がある」「倒壊する可能性が高い」と判定された住宅には、耐震改修費用の一部を横浜市が補助してくれる制度があります。
大船住研は、横浜市内で木造住宅の耐震工事を行うのであれば、耐震改修をすると100万円(140万円)の補助が受け取れ減税も受けられる「横浜市 木造住宅 耐震改修 促進事業」のご利用を強くお勧めしています。
弊社は常にこの制度を利用する物件を抱えており、耐震工事の申請業務や工事経験が豊富です。
耐震工事以外にも様々な補助金を利用した工事に取り組んでいます。
今までに、大船住研以外の建設会社から「この工事内容では補助が受けられない」と言われた方も、ぜひお問い合わせください(申請次第では、可能性があります)。
国・自治体の補助金一覧
※掲載している補助金情報は、毎年内容が変更される場合がございます。
最新の情報につきましては、お問い合わせください。
名称 | 管轄 | 補助金 | 備考 |
---|---|---|---|
木造住宅耐震改修促進事業 | 横浜市 | ~115万円 |
昭和56年5月末日以前に建築確認を得て着工された2階建以下の在来軸組構法の木造住宅が対象です。 |
木造住宅耐震改修促進事業 グレーゾーン耐震補強 |
横浜市 | ~115万円 |
令和7年度から補助制度が新設されます。 |
住宅除却補助制度 |
横浜市 | ~20万 |
昭和56年5月末日以前に建築確認を得て着工された建築物等が対象です。 |
住宅省エネ2025キャンペーン | 国 | 近年の補助金の中で最も使いやすくてお得な補助金です。 下記の4つのメーニューがありとても充実したものになっています。リフォームの際は絶対にご利用ください。 |
|
①子育てグリーン住宅支援事業 | 国 |
40~160万円 5~60万円 |
高い性能を持つ新築住宅やリフォーム(開口部の断熱改修、躯体の断熱改修、エコ住宅設備の設置)が対象です。 必須工事があります。 |
②先進的窓リノベ2025事業 | 国 | 5~200万円 |
内窓設置、外窓交換(ドア交換)、ガラス交換が対象です。 |
③給湯省エネ2025事業 | 国 | 6~20万円 |
高効率給湯器(ヒートポンプ給湯機、ハイブリッド給湯機、家庭用燃料電池)が対象です。 |
④賃貸集合給湯省エネ2025事業 | 国 |
5~9万円 |
既存賃貸集合住宅で行う高効率給湯器(エコジョーズ、エコフィール等)に交換する工事が対象です。 |
ブロック塀等改善事業 | 横浜市 |
~50万円 |
危険なブロック塀の撤去(除却)と軽量なフェンス等の新設工事を合わせて上限50万円です。 |
耐震シェルター補助金 正式名称「防災ベット等設置推進補助事業」 |
横浜市 | ~40万円 |
木造住宅に耐震シェルターを設置する経費の一部が対象です。 |
建築物不燃化推進事業補助 | 横浜市 |
~150万円 |
火災による被害が大きいと想定される地域等において、古い建築物を除却(解体)する場合や、燃えにくい建築物を建てる際に、費用の一部が対象です。 |
介護保険の住宅改修 | 横浜市 |
~18万円 |
利用者負担額の割合は利用者の方によって異なります。 |
障害者住環境整備事業
|
横浜市 | ~120万円 |
支援又は介護を必要とする障害児・者の方が自宅で生活を続けられるように、お身体の状況等に合わせて行う住宅改造費用の一部が対象です。 |
既存住宅における断熱リフォームの支援事業 | 国 | 15~170万円 |
高性能建材(断熱材・窓・ガラス・ドアなど)を使用して断熱リフォームが対象です。 |
次世代省エネ建材の実証支援事業 | 国 | 20~300万 |
省エネ改修の促進が期待される工期短縮可能な高性能断熱材、快適性向上にも質する蓄熱・調湿材等の次世代省エネ建材の使用が対象です。 |
長期優良住宅化 リフォーム推進事業 |
国 |
~80万円 |
既存の戸建住宅、共同住宅いずれも対象となります。 |
省エネ住宅住み替え補助制度 | 横浜市 |
70~150万円 |
子育て・若者世帯等を対象に、最高レベルの断熱性能を備えた省エネ住宅等への住替えに要する費用の一部が対象です。 |
※各補助金にはご利用要件があります。詳しいご相談承ります。
※補助金には、複数併用できるものとできないものがあります。
※年度によって、補助金事業がなくなったり、補助上限金額が変更される場合があります。
※正確な補助金額は行う工事内容によって異なります。
※時期によって受付が終了しているものがあります。
※最新の情報が公開され次第、順次更新いたします。